推薦ボーダープランツ(2)
植物選択のポイントは、まずその場所での目的や何がしたいのか? を明確化することです。
  環境面での確認は、最終でチェックしましょう。
  また、できるだけ密植をさけて余裕をもって植栽する方が後々により美しく演出されることになります。
  葉の色彩、花期、香りなど人の感性に直接かかわる要素は必ずチェックしておきクライアントに伝えましょう。
ベニバナトキワマンサク
Loropetalum chinese var. rubra
 
Loropetalum chinese var. rubra
 
| マンサク科 トキワマンサク属 | |
| 中国原産 常緑低木 | |
| (漢名)紅花常磐満作 | (別名)アカバナトキワマンサク | 
| シンボル(深い愛・援助) 学名のLoropetalumは、ギリシャ語のloron(革紐)とpetalon(花弁)に由来する。トキワマンサクの変種。トキワ(常盤)は、常緑を意味する。生垣にも向く。 | |
ビバーナム ティヌス
Viburnum tinus L.
 
Viburnum tinus L.
 
| スイカズラ科 ガマズミ属 | |
| 地中海沿岸原産 常緑低木 | |
| (漢名)常盤莢迷 | (別名) | 
| シンボル(秘かに憧れている人) 耐陰性にも優れ、実はコバルトブルー色で美しい。生垣にも向く。剪定にも強く育てやすい。日本のトキワガマズミやハクウンボクの近縁種。 | |
イレックス‘サニーフォスター’
Ilex × attenuta‘Sunny Foster’
 
Ilex × attenuta‘Sunny Foster’
 
| モチノキ科 イレックス属 | |
| アメリカ原産 常緑低木 | |
| (漢名)西洋柊 | (別名)セイヨウヒイラギ | 
| シンボル(神聖・先見の明・洞察力・永遠の輝き) 雌雄異株 セイヨウヒイラギの黄金品種で、美しい葉色を年中保つ。アメリカ原産のIlex cassineとIlex opacaの交配品種。モクセイ科の日本のヒイラギとは異なる植物。 | |
イヌツゲ‘ゴールデンゼム’
Ilex crenata‘ Golden Gem’
 
Ilex crenata‘ Golden Gem’
 
| モチノキ科 イレックス属 | |
| 日本原産 常緑低木 | |
| (漢名)黄金犬黄楊 | (別名) | 
| シンボル(魅惑) イヌツゲの黄金種で、春の新葉はとくに美しい。柘植(つげ)に似ているが、ツゲ科ではない。整形もしやすく、ローボーダーに向く。マメツゲも同じ仲間。 | |









